手続:会社と代表者の自己破産
業種:製造業
借金額:450万円

依頼者の状況

製造業を営む会社の自己破産について、代表者から当事務所にご相談いただきました。

代表者は、当初は個人事業主として事業を行っていたところ、周囲の勧めがあり法人化しました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の流行により仕事が大きく減少したことから、事業の継続が困難な状況となりました。
また、代表者個人も会社の借金の保証人となっていました。

そのため、会社の自己破産と同時に、代表者も自己破産の申立てをする必要がありました。

当事務所の対応と結果

ご依頼のタイミングで既に会社が事業停止しており、財産もほとんどなくなっていたため、自己破産の申立ての緊急性はそれほど高くありませんでした。

代表者には派手な出費や浪費を控えるように注意していただきながら、当事務所の弁護士が必要書類の収集や申立費用の準備等、自己破産の申立てに向けて準備を進めていきました。
そして、当事務所の弁護士が自己破産の申立てを行い、その3週間後に、裁判所から破産手続き開始決定が出され、破産管財人が選任されました。

その後、当事務所の弁護士が自由財産の拡張申立てを行い、代表者が個人で加入している生命保険等の財産はすべて自由財産として残すことが認められました。
金額としては約60万円相当の財産を手元に残すことができました。

財産がほとんど残っていなかったため、債権者に対する配当は行われませんでした。

以上により、自己破産手続きをスムーズに進行させ、会社・代表者個人のいずれについても破産手続きを終え、代表者個人の借金については免責決定を得ました。

所感(解決のポイント)

新型コロナウイルス感染症の流行が原因で、資金繰りが悪くなり、事業の継続が困難となる事例が数多く発生しています。

また、代表者が会社の借金について保証人となっている場合、代表者個人も自己破産を行う必要がありますが、個人で保有している財産については、一定の財産を手元に残す「自由財産の拡張」の制度があります。

事業の継続が難しくなった場合には、借金に苦しまずに済む生活を取り戻すためにも、お早めに弁護士へご相談いただくことをお勧めいたします。

お客様の声

この度は大変お世話になりました。
2年近く前、初めて相談に来た時は、不安しかなくとても緊張しておりました。
こちらの都合で時間がかかってしまいましたが、ご親切に対応して下さり感謝しております。

※クリックすると拡大されます。

解決事例の一部をご紹介させて頂きます

No 解決事例
1 50代の男性が自己破産をし、借金の原因の一つにギャンブルがあるものの免責を許可され、1347万円の借金が免除された事例
2 40代の男性が民事再生(個人再生)をし、借金の総額と月々の返済額を大幅に減額した事例
3 20代の男性が任意整理をし、月々の返済額を半減させた事例
4 30代の男性が完済済みの金融業者2社から合計180万円の過払い金を取り戻した事例
5 50代の男性が自己破産をし、408万円の借金が免除されたうえ、自由財産の拡張の手続によって、32万円の現金を手元に残した事例
6 40代の男性が民事再生(個人再生)をし、ローンで購入した住宅を維持したまま借金の総額と月々の返済額を大幅に減額した事例
7 30代の個人事業主(飲食業)が自己破産をし、663万円の借金が免除された事例
8 建設業を営む会社と代表者等が自己破産をした事例(借金総額1億6000万円)
9 元金と遅延損害金を合わせて130万円の請求の裁判を起こされた60代の男性が、消滅時効の援用をし、返済の義務を免れた事例
10 50代の男性が、合計100万円の返済が残っていた金融業者2社から、合計835万円の過払い金を取り戻した事例
11 設備工事・販売業を営む会社が自己破産をした事例(借金総額6700万円)
12 貸金業者2社に合計50万円の借金があった30代の男性が、消滅時効の援用によって返済の義務を免れるとともに、信用情報における事故情報の抹消等を実現した事例
13 30代の男性が、いったんは任意整理をしたものの、予期せぬ減収が生じて返済が困難となったことから、民事再生(個人再生)を申し立てて、返済総額と月々の返済額を大幅に減額した事例
14 30代の男性が、民事再生(個人再生)を申し立てて、返済総額と月々の返済額を大幅に減額した事例
15 30代の男性が、以前に行った任意整理による返済の継続が困難になったところ、住宅資金特別条項付個人再生の利用により、ローン返済中の住宅を維持したまま、無理なく返済できる再生計画の認可を得た事例
16 50代の男性が自己破産をし、特定の債権者に対する弁済(偏頗弁済)の事実があったものの同時廃止事件となり、免責を許可されて8328万円の借金が免除された事例
17 債権者から預金口座の差押えを受けた70代の男性が、差押範囲変更の申立てをするとともに、債権者に対して消滅時効の援用をしたことで、差押えが取り下げられて、260万円の返済の義務を免れた事例
18 卸売業を営む会社と代表者が自己破産をした事例(借金総額6300万円)
19 40代の個人事業主(大工)が自己破産し、2051万円の借金が免除された事例
20 50代の女性が任意整理をし、月々の返済額を約6万3000円減少(約13万8000円→約7万5000円)させた事例
21 飲食業を営む会社と代表者が自己破産をした事例(借金総額4000万円)
22 30代の男性が民事再生(個人再生)をし、ローンで購入した住宅を維持したまま借金の総額と月々の返済額を大幅に減額した事例
23 40代の女性が、過払い金返還請求をし、金融業者3社から、合計435万円の過払い金を取り戻した事例
24 30代の男性が自己破産をし、妻に対する高額の慰謝料・財産分与の支払を免除された事例
25 50代の男性が住宅資金特別条項付個人再生をし、ローン返済中の住宅を手元に残したまま、住宅ローン以外の総額約600万円の借金を5分の1に減額し、返済の負担を大幅に軽減した事例
26 運送業を営む会社と代表者らが自己破産をした事例(借金総額4130万円)
27 40代の男性が自己破産をし、借金の原因の一つにギャンブルがあるものの免責を許可され、将来の退職金を全額確保しつつ、1237万円の借金が免除された事例
28 会社の代表取締役であった80代の男性が自己破産をし、自由財産の拡張により99万円の財産を手元に残しながら、1億9250万円の連帯保証債務の免除を受けた事例
29 貸金業者3社に合計200万円の借金があった30代の男性が、消滅時効の援用によって返済の義務を免れた事例
30 50代の男性が自己破産により1167万円の借金を免除され、自由財産拡張の手続により82万円の現金・預貯金・保険を手元に残した事案
31 50代の男性が自己破産をし、借金の原因の一つに浪費があったものの、免責を許可されて2400万円の借金が免除された事例
32 50代の男性が自己破産をし、2回目の自己破産で、借金の原因がギャンブルによる浪費であったものの免責を許可され、730万円の借金が免除された事例
33 30代の男性が住宅資金特別条項付個人再生をし、住宅ローン支払中の自宅を手元に残したまま、住宅ローン以外の合計約1350万円の借金を5分の1に圧縮し、返済負担を大きく軽減した事例
34 40代の男性が任意整理をし、月々の返済額を約6万1000円(約10万9000円→4万8000円)減少させた事例
35 40代の男性が自己破産をし、借金の原因の1つが仮想通貨取引やFX取引だったものの、免責を許可されて1790万円の借金が免除された事例
36 製造業を営む会社と代表者が自己破産をした事例(借金総額450万円)
37 40代の男性が民事再生(個人再生)をし、借金の総額と月々の返済額を大幅に減額した事例
38 30代の男性が自己破産をし、143万円の借金が免除された事例