自己破産に関するQ&A ここでは、当事務所によくご相談をいただく借金・債務整理のご質問のうち、自己破産に関するQ&Aをご紹介させて頂きます。 また、こちらに掲載されていない質問事項については、お気軽に当事務所までご相談ください。 Q&Aはこちらからご覧ください No Q&A 1 自己破産とは? 2 自己破産の同時廃止事件とは? 3 自己破産の管財事件とは? 4 自己破産の同時廃止事件と管財事件はどのように振り分けられますか? 5 免責不許可事由とは? 6 借金の原因がギャンブルや浪費でも自己破産できますか? 7 子どもが学生時代に借り入れた奨学金について、社会人になった子ども自身が遅延なく返済を継続していますが、連帯保証人・保証人になっている自分がこれから自己破産をする場合に、奨学金の一括返済を求められたり、別の連帯保証人・保証人を立てることを求められたりすることはありませんか? 8 子どもが大学・専門学校に在学中で、奨学金を利用して毎月一定額を借り入れ、私が連帯保証人・保証人になっているのですが、私がこれから自己破産をする場合でも、奨学金の利用を継続することは可能でしょうか? 9 子どもが大学・専門学校への進学を控えており、奨学金を借りることを予定していますが、私がこれから自己破産をする場合には、私は連帯保証人・保証人にはなれないのでしょうか? 10 自己破産の管財事件では予納金はいくら用意しなければなりませんか? 11 自己破産をすればすべての財産を失ってしまいますか? 12 自由財産の拡張とは? 13 自由財産の拡張において99万円を超える財産はどのように取り扱われますか? 14 自己破産をすれば家族に知られてしまいますか? 15 自己破産をすれば職場に知られてしまいますか? 16 会社員が自己破産をしても今の会社で仕事を続けることはできますか? 17 個人事業主(自営業者)が自己破産をしても事業を続けることはできますか? 18 自己破産をすればすべての借金を免除されますか? 19 自己破産のメリット・デメリットは? 20 自己破産を予定しているので、預貯金・不動産・自動車などの財産を取られないように、家族に名義変更しようと思います。何か問題はありますか? 21 自己破産を予定しています。金融機関・貸金業者のほかに家族や友人・知人からも借入をしているのですが、迷惑を掛けたくないので家族や友人・知人にだけ返済をしても問題はありませんか? 22 自己破産をすれば家族に影響がありますか? 23 自己破産・民事再生(個人再生)をしたいのですが、ローン返済中の自動車があります。ローン会社に自動車を引き揚げられると生活に支障があるのですが、どうすればよいでしょうか? 24 自宅(アパート・マンション・借家)の家賃を滞納しているのですが、自己破産をしても住み続けることはできますか? 25 電気・ガス・水道などの公共料金を滞納しているのですが、自己破産をすれば免責(免除)されるのでしょうか?また、自己破産をすれば電気・ガス・水道を止められてしまうのでしょうか? 26 自己破産をしても携帯電話を使い続けることはできますか? 27 住宅ローンがペアローンの場合、片方の債務者が自己破産をすれば、もう片方の債務者と住宅はどうなりますか? 28 住宅ローンの連帯保証人が自己破産をした場合、主債務者や他の連帯保証人に影響はありますか? 29 住宅ローンの連帯債務者の1人が自己破産をした場合、他の連帯債務者に影響はありますか? 30 自己破産をすれば損害賠償・慰謝料の支払を免れることはできますか? 31 自己破産をすれば養育費・婚姻費用の支払を免れることはできますか? 32 自己破産をすれば滞納している税金(所得税・住民税・自動車税・固定資産税など)・国民年金保険料・国民健康保険料の支払を免れることはできますか? 33 自己破産をする場合、引っ越しをすることはできますか? 34 自己破産をすれば債権者から起こされている訴訟(裁判)や支払督促の手続はどうなりますか? 35 破産管財人とは? 36 自己破産をすれば連帯保証人・保証人に請求が行きますか? 37 生命保険・学資保険などの契約者貸付は、自己破産・民事再生(個人再生)ではどのように取り扱われますか? 38 自己破産で退職金はどのように取り扱われますか? 39 自己破産で中小企業退職金共済(中退共)・小規模企業共済の共済金や確定拠出年金・確定給付企業年金はどのように取り扱われますか? 40 勤務先から給与振込先として特定の金融機関を指定されていますが、その金融機関から借金があります。自己破産、民事再生(個人再生)またはその金融機関を対象とする任意整理をすれば、その金融機関の預金口座が凍結されるとのことですが、振り込まれた給与の払戻をすることはできるのでしょうか? 41 自己破産をすることになりました。自宅には抵当権が設定されているのですが、自宅にある家具・家電やエアコン・物置などを転居先へ持っていっても問題はありませんか? 事務所のご案内 弁護士法人青森リーガルサービスは、青森市と八戸市に事務所を開設しております。 青森支店【青森シティ法律事務所】 〒030-0822 青森県青森市中央1丁目1番29号 青森日商連中央ビル2階 八戸本店【八戸シティ法律事務所】 〒031-0042 青森県八戸市十三日町1 ヴィアノヴァ6階 借金問題でお悩みの方は弁護士にご相談下さい 青森市・八戸市の2拠点で借金・債務整理のご相談に対応致します。 ●HOME ●事務所案内 ●弁護士紹介 ●弁護士費用 ●アクセス